Jun
5
【増枠】Webナイト宮崎 Vol.9 ~てげオンライン LT で学びたい~
「Webナイト宮崎」オンラインでもワークスタイル・技術を学ぼう!
Organizing : てげほげ
Registration info |
LT枠(ワークスタイル枠) Free
FCFS
LT枠(テクニカル枠) Free
FCFS
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 2020/5/18 イベントページを公開しました!
- 2020/5/21 アーカイブを残す旨を追記しました
- 2020/6/2 参加枠を増枠しました!
イベント内容
Webナイト宮崎 は、Webに関する勉強会シリーズ!
デザイン~プログラム~インフラまで、各回毎テーマに沿ったLTをメインに進めます!
今回はオンライン会場で開催します!
初めてのオンラインイベント参加でも大丈夫!
「オンライン勉強会が増えたけど、いきなり大きなイベントに参加するのは不安・・・」
という方も、まずは「Webナイト宮崎」から参加してみませんか?
まずは地元イベントで発表&学んでいきましょう!
ご都合に合わせて入退室自由です。
また、参加者の方はカメラや音声OFFでもOKですので、お気軽にご参加ください!
イベント終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。動画に映りたくない方はカメラをオフにしてご参加ください。
参加条件
Web系のお仕事をしている or 志望している方で、以下のいずれかの条件に当てはまる方
- 宮崎在住の方
- そのほか、何らか宮崎に所縁がある方(出身、移住希望など)
※LTとはLightning Talkの略で、短いプレゼンテーションのことです。
今回のテーマ:ワークスタイル&テクニカル(内容は自由)
ワークスタイル枠
「働き方」に関するLT枠です!
COVID-19 の影響で働き方が変わった方もそうでない方も、普段の働き方やその中での工夫を教えてください。
LTテーマの例
- 子育てしながらリモートワーク
- スキマ時間勉強法
- 社内情シスの世渡り術
テクニカル枠
Web技術関連でテーマは自由です!
LTテーマの例
- 最近取り組んだ技術
- 初めて〜触ってみた
などなどお待ちしております!
初めてのLTも大歓迎!
LTのルール
- 発表は1人5分(時間になったら強制終了!)
- その後5分の質問タイム
※LT参加者の方は、一度下記よりメッセージをください。
プロフィールや発表テーマをお伺いし、このイベントページに情報を掲載させていただきます。
https://tegehoge.connpass.com/event/176369/inquiry/
会場
Zoom
参加に必要なURLは当日メールにてご連絡致します。参加URL経由で Zoom アプリをダウンロード・インストールできますが、 事前にダウンロード・インストールしておくことをオススメします。
https://zoom.us/support/download
参加費
無料
タイムスケジュール
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
19:30 | 開場、接続確認 | ※発表者の方は可能なら早めに入って接続確認をお願いします! |
20:00 | 挨拶・説明 | てげほげ |
20:10 | コロナ後を見据えたリモートワーク時代のタスク管理 | 木目沢 |
20:22 | フリーランスはじめました | Eisuke Kuwahata |
20:34 | LT枠3 | minochan0925 |
20:46 | リモートワーク歴11年の軌跡と奇跡 | 伊藤陽生 |
21:58 | 休憩 | |
21:10 | Nuxt.js のライフサイクル | Kosuke Ogawa |
21:22 | SkyWay でビデオチャットサービスを構築してみた! | 澤井友恵 |
21:34 | A-Frameで始めるバーチャル | 映 |
21:46 | LT枠9 | NobuakiKobayashi |
22:00 | 懇親会(参加自由) |
登壇者紹介
ワークスタイル枠
1. 大塚真言
1988年東京都生まれ。2017年から宮崎に移住。 首都大学東京大学院を卒業後、富士通株式会社で3年間システムエンジニアを経験。その後、クラウドファンディングFAAVOでWebエンジニアとして活躍。2018年にフリーランスとして独立し、多数のWeb開発案件に携わる。 2018年10月 合同会社ノマドリを創業。キャンピングオフィス事業とWeb開発事業を開始。 習得技術はLaravel, Vue.js, AWS, Firebase など 趣味はキャンプとサーフィンとサウナ。
2. 木目沢 康廣
ZOZOテクノロジーズ(旧アラタナ)所属(まだ一回も出社してないです) スクラムマスター兼ドメイン駆動設計伝道師の永遠の39歳。
3. Eisuke Kuwahata
宮崎出身の元数学科エンジニア。 一時期東京で仕事をしていましたが、2015年から地元宮崎で仕事をしています。 使えるプログラミング言語はRuby, Python, JavaScript, Elm, C, Java, Scala, Haskellなど。 趣味:カメラ(デジタル一眼レフ)、スキューバダイビング、ドローン
4. minochan0925
5.
テクニカル枠
1. Kosuke Ogawa
エンジニアです。最近、電子ドラムを買いました。仕事ではSwift, Kotlin, TypeScript, Vue, Nuxt.js を使っています。宮崎から世界へ!
2. 澤井友恵
1987年東京都出身。大学卒業後、みずほ情報総研にシステムエンジニアとして勤務。 趣味のロッククライミングを通じて夫婦で宮崎に惚れ込み、2016年に勢いでIターン移住する。 移住後は宮崎の企業で自社Webサービスのシステム企画・開発を行う。2018年よりフリーランスエンジニアとして独立。 山の中の日本家屋でリモートワークと犬の日々を送っている。
LTテーマ:SkyWay でビデオチャットサービスを構築してみた!
3. 映
4. NobuakiKobayashi
5.
懇親会について
- 場所:オンライン
- 時間:22:00~23:00(入退室自由)
- 各自で飲み物や食べ物をご用意ください