Registration info |
LT枠 Free
FCFS
参加枠(ATOMica) Free
FCFS
参加枠(zoomオンライン) Free
FCFS
スポンサー枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
更新履歴
お知らせやイベントに関する変更事項は、こちらに随時記載します。
イベント内容
概要
Webナイト宮崎 は、Webに関する勉強会シリーズ!
デザイン~プログラム~インフラまで、各回毎テーマに沿ったLTをメインに進めます!
今回のテーマは「Webフレームワーク」。
フレームワークとは、「枠組み」「骨組み」などを意味します。
枠組みとなり、開発効率を上げる「Webフレームワーク」は昨今のWeb開発では避けては通れないものかと思います。
使用言語やバックエンド、フロントエンドなどの開発領域を問わず
Webフレームワークについてみんなで学んでいきましょう!
■テーマ例
- はじめて使ったWebフレームワークについて
- 〇〇を使ったら開発効率が上がった
- フレームワークとライブラリの組み合わせ
- Webフレームワークを導入するときに考えたこと
- 2022年!推しフレームワークはコレだ!!
などなど、Webフレームワークに関することなら何でも登壇して大丈夫です!
今回はオフラインとオンラインの両方で開催します!
オンライン参加の方はご都合に合わせて入退室自由です。
また、参加者の方はカメラや音声OFFでもOKですので、お気軽にご参加ください!
イベント終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。動画に映りたくない方はカメラをオフにしてご参加ください。
参加条件
Web系のお仕事をしている or 志望している方で、以下のいずれかの条件に当てはまる方
- 宮崎在住の方
- そのほか、何らか宮崎に所縁がある方(出身、移住希望、「好き」など)
LT登壇者募集
Webフレームワークに関することなら何でも登壇いただけます!
Web や IT 系のお仕事に携わる方でしたら、エンジニア・デザイナー・マーケターなどなど職種を問いません。
今回はオフライン・オンライン合同開催ですので、宮崎在住以外の方のLTもOKです!
はじめてのLTも大歓迎!
※採用・宣伝 のみ を目的とした発表はご遠慮ください。(情報共有ついでの宣伝は問題ありません)
LTのルール
- 発表は1人5分(時間になったら強制終了!)
- その後5分の質問タイム
※LT参加者の方はプロフィールや発表テーマをお伺いし、このイベントページに情報を掲載いたします。
申込後のアンケートへ記載をお願いいたします。
スポンサー募集
「Webナイト宮崎」は、無料で運営するために個人・法人問わずスポンサーを受け付けています。
いただいた寄付は当日の会場費等に使用いたします。
スポンサー特典として
- 5分間のスポンサーセッション
- 本イベントページへスポンサー紹介を掲載
などをご用意しております。
その他、ご要望、ご不明点がありましたらお気軽に本イベントのお問い合わせよりご連絡ください。
会場
- オフライン:ATOMica(宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ8F)
- オンライン:Zoom(事前に参加URLをご連絡します)
Zoom
参加URL経由で Zoom アプリをダウンロード・インストールできますが、 事前にダウンロード・インストールしておくことをオススメします。
https://zoom.us/support/download
参加費
無料
タイムスケジュール
タイムスケジュールは目安です。 当日の状況により前後させていただくことがあります。
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
18:30 | 開場、接続確認 | ※発表者の方は可能なら早めに入って接続確認をお願いします! |
19:00 | 挨拶・説明 | てげほげ |
19:10 | Webフレームワーク完全に理解したっ | yusakukai |
19:20 | なぜwebフレームワークを使うのか | yamamon(やまもん) |
19:30 | Railsお手軽チューニング | 片平 康太 |
19:40 | Bolt + Serverless Framework でお手軽 Slack アプリ開発 | 澤井友恵 |
19:50 | webフレームワーク vue.jsについて | 上竹則諒 |
20:00 | 休憩 | - |
20:05 | スポンサーセッション(Ruby on Rails 7 で地味に変わったこと) | 伊藤陽生(株式会社ランバーミル代表) |
20:10 | Webフレームワークの功罪 | 桑畑英資 |
20:20 | React と Vue から単方向・双方向データバインディングの違いを知る | 山本卓磨 |
20:30 | LaravelでShopifyアプリ作って金儲けしたい! | KoyaTatsuno |
20:40 | それでもやっぱりLaravelが好き | 大塚真言 |
20:50 | LT10 | |
21:00 | 閉会 | - |
登壇者紹介
yusakukai
テーマ:Webフレームワーク完全に理解したっ
自己紹介:Webディレクター。(自称)コーダー。 印刷会社にてコーダーを経て、広告制作会社でWebディレクターを担当しております。
yamamon(やまもん)
テーマ:なぜwebフレームワークを使うのか
自己紹介:フリーランスエンジニア。主にRails、最近はShopifyのお仕事しています。フロントよりのことをやりはじめました。ジャニーズ大好き。妻と息子2人の4人暮らし。家族の時間を大切に自分らしく頑張って生きています。
片平 康太
テーマ:Railsお手軽チューニング
自己紹介:発表テーマ「Railsお手軽チューニング」自己紹介文「宮崎でITエンジニアしてます。バックエンドとインフラを主に触っています。好きな言葉はトイル、嫌いな言葉はオンコールです。妻と娘の3人暮らし。邦ロックがすきです。以前は行政で働いてました。」
澤井友恵
テーマ:Bolt + Serverless Framework でお手軽 Slack アプリ開発
自己紹介:東京→宮崎に移住したフリーランスWebエンジニア。 ベンチャー・スタートアップ企業の自社サービス立ち上げフェーズを中心に開発のお手伝いしています。 Laravel, RoR, Vue.js, AWS など。
上竹則諒
テーマ:webフレームワーク vue.jsについて
自己紹介:30代からベンチャー企業に転職してエンジニアへ!最初rails触ってましたが、TypeScript、React、Vue、Goとか色々触らせてもらっています。 お酒大好きマンです。
伊藤陽生
テーマ:Ruby on Rails 7 で地味に変わったこと
株式会社ランバーミル代表。最近はRaspberryPiでの開発がマイブーム。TerminalとInkscape, Gimp, Geanyの組み合わせでどこまで作れるか挑戦しています。
桑畑英資
テーマ:Webフレームワークの功罪
自己紹介:宮崎出身の元数学科エンジニア。 一時期東京で仕事をしていましたが、2015年から地元宮崎で仕事をしています。 使えるプログラミング言語はRuby, Python, JavaScript, Elm, C, Java, Scala, Haskellなど。 趣味:カメラ(デジタル一眼レフ)、スキューバダイビング、ドローン
山本卓磨
テーマ:React と Vue から単方向・双方向データバインディングの違いを知る
自己紹介:1992年宮崎生まれ。Ruby on Rails を使用したサーバーサイド実装や、React 使用したフロントエンド実装もしますが、React Native を使ったアプリ開発にも携わっています。また時々 AWS で開発環境を構築したり、GitHub Actions を使用してアプリ申請処理を自動化したりと幅広く担当させてもらっています。 韓国が大好きで、学生時代にワーキングホリデーにて1年間韓国にある厨房でアルバイトをしていました。韓国ドラマを見ているときに慶尚道の方言を聞くとテンションが上がります。
KoyaTatsuno
テーマ:LaravelでShopifyアプリ作って金儲けしたい!
大塚真言
テーマ:それでもやっぱりLaravelが好き
自己紹介:合同会社ノマドリの代表しています。主にLaravel, Vue.jsを使ったWebシステム開発をしています。 最近はGo, Reactで自社プロダクトも開発中。
スポンサー紹介
株式会社ランバーミル
2006年の創業以来、Java, Ruby, Swift, Kotlinなどの言語でシステム開発を行なっています。2017年、宮崎市に本店を移し、徐々に根っこを生やすべく活動中。代表含め3名体制の小さな会社です。
発表者


宮崎でITエンジニアしてます。バックエンドとインフラを主に触っています。好きな言葉はトイル、嫌...



2021/2よりフリーランスエンジニアになりました。主にRailsでの開発を主としています。最...

1988年東京都生まれ。2017年から宮崎に移住。 首都大学東京大学院を卒業後、富士通株式会...

宮崎出身の元数学科フリーランスエンジニア。 7年ほど東京で仕事をしていましたが、2015年から...

やらないよりはやった方が良い。 それを信念に日々勉強中。 まだまだ未熟で、人生には勉強が必要だ...