Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
参加枠+懇親会(居酒屋)も参加 Free
FCFS
|
---|
Description
内容
"Webナイト宮崎" は、Webに関する勉強会シリーズ!
デザイン~プログラム~インフラまで、各回毎テーマに沿ったLTをメインに進めます。
☆★☆★☆前回の様子★☆★☆★
「Webナイト宮崎 Vol.5 ~てげ飲みながらLTしたい~」レポート
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
第6回のテーマはみんな大好き「JavaScript」!!
(Javaではありません)
JSはWebフロントエンドで必須の技術であり、最近はReact/Vue.js/Angularの採用が増えていますね。
Node.jsといったサーバーサイドの実行環境もあり、JSで行えることは幅広いです。
プログラミングを始めたばかりの人にはjQueryという言葉が身近かもしれません。
JSは初心者〜上級者まで、Web系の人にとっては切ってもきれない関係です。
逆に言えば、誰しもがJSと接しているわけであります。 この機会にLT未経験の方も、ぜひ1つのチャレンジとして発表してみませんか?
- JavaScriptを学んでみた感想
- React/Vue.js/AngularによるSPA開発のコツ
- Node.jsによるサーバーサイド開発
など、JavaScriptに関連すればなんでもOK!
初めてのLT大歓迎!
※LTとはLightning Talkの略で、短いプレゼンテーションのことです。
LTのルール
- 発表は1人5分(時間になったら強制終了!)
- その後5分の質問タイム(hasso利用予定) https://hasso-2018.firebaseapp.com/
※LT参加者の方は、一度下記よりメッセージをください。
プロフィールや発表テーマ、懇親会参加の有無をお伺いし、このイベントページに情報を掲載させていただきます。
https://tegehoge.connpass.com/event/143183/inquiry/
会場
みやざき STARTUP HUB
(宮崎市橘通東4丁目7番28号 TOKIWA30ビル2階)
参加費
無料
※勉強会後は近くの居酒屋で懇親会を行う予定です!飲食費は各自お支払いください。
タイムスケジュール
終了後、近くの居酒屋で懇親会予定
登壇者紹介
1. 大塚真言
1988年東京都生まれ。2017年から宮崎に移住。首都大学東京大学院を卒業後、富士通株式会社で3年間システムエンジニアを経験。その後、クラウドファンディングFAAVOでWebエンジニアとして参画し、現在はフリーランスとして活動中。習得技術はLaravel, Vue.js, Rails など。趣味はキャンプとフェス。
LTテーマ - 今一番イケてるVue.js製管理画面テンプレートのご紹介
2. 山元彰也(やまもん)
1991年宮崎生まれ。エンジニア歴は3年程度。 主にRuby on Railsを使用したアプリケーションの運用・保守に携わる。Gulpなどエンジニア寄りの作業効率に関する技術に興味あり。 趣味はサッカーやフットサル。実はジャニヲタで関ジャニ∞のコンサートに夫婦で行くぐらい好き。 宮崎のエンジニア力向上のためにできることがないか模索中。
LTテーマ - すごいぞVuetify!! 〜ポートフォリオを作ってみた〜
3. 澤井友恵
1987年東京都出身。大学卒業後、みずほ情報総研にシステムエンジニアとして勤務。 趣味のロッククライミングを通じて夫婦で宮崎に惚れ込み、2016年に勢いでIターン移住する。 移住後は宮崎の企業で自社Webサービスのシステム企画・開発を行う。2018年よりフリーランスエンジニアとして独立。 山の中の日本家屋でリモートワークと犬の日々を送っている。
LTテーマ - Node.js でサクッと WebSocket
4. minochan0925
1993年宮崎生まれ。2012年から2017までパン職人として働く。2018年からGMOInternetでフロントエンドエンジニア コーディングのできるWEBデザイナーを目指し、日々奮闘なう。
LTテーマ - jsを分割し、メインスレッドの消費量を減らした話
5. nunulk(ぬぬるく)
フリーランスのウェブアプリケーションエンジニア。普段は東京の仕事が多いですが、最近沖縄の会社でリモートワークしています。Laravel + Vue.js の組み合わせが大好きで、最近 TypeScript にハマっています。
LTテーマ - MPA から少しずつ SPA w/ Vue.js in TypeScript へ移行する流れ
6. NobuakiKobayashi
LTテーマ - 未定
7. masyu1984
LTテーマ - JavaScript・DE・データビジュアライズ
8. 木目沢 康廣
株式会社アラタナ所属、fulfillment by zozo(旧aratana gateway)サービスの設計主担当の一人。 いかに複雑な業務・サービスを整理しソースコードにそのまま落とすことで、価値あるものを作っていくかをテーマに、ドメイン駆動設計を中心に日々取り組んでいます。 弊社サービスfulfillment by zozoもドメイン駆動設計を設計のど真ん中に置いて作成されています。
LTテーマ - フロンドエンドにもドメイン駆動設計のエッセンスを
9. 宮脇智也
宮崎公立大学 人文学部 国際文化学科3回生。現在、合同会社ノマドリでインターン中。プログラミングに関しては、大学2年時より勉強を始めた。主にフロントエンドを学んでいて、1月よりVue.jsを学び始めた。
LTテーマ - Google Maps APIとFirestoreを使って、地点登録アプリを作ってみた
10. Kosuke Ogawa
スマートフォンアプリエンジニアです。JavaScriptはあまり詳しくありませんが、突然Vueに興味を持ち、簡単なツールを作ってみました。
LTテーマ - Vue入門者が日報ツールを作ってみた
懇親会について
- 場所:黒木屋宮崎総本家 橘通西
- 時間:21:30~
注意事項
- 懇親会キャンセルの方は、水曜日までにご連絡ください。
- LT参加者で懇親会に参加されない方もお手数ですがご一報いただけると幸いです。
- 当日は単品飲み放題コースを予定しております。
- 料理は個別に注文
- お会計は合計金額を参加人数で割ります。(毎回3,000~4,000円程度)
懇親会のお問い合わせについて
- 本イベントのお問い合わせまたはフィード
- ツイッターアカウント@yamamon_zawawaまでDMください。
Presenter

1988年東京都生まれ。2017年から宮崎に移住。 首都大学東京大学院を卒業後、富士通株式会...

2021/2よりフリーランスエンジニアになりました。主にRailsでの開発を主としています。最...


フロントエンドエンジニア Anime・camera・Game


ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!遊戯王GXの主人公・遊城十代のような男を目指して生きています。

グラフィックデザイナー6年→ITベンチャー4年→観光ベンチャー2年→農業×テクノロジーで宮崎を...


HTML, CSS, JavaScript/Vue, PHP/Laravel, WordPress

アル株式会社エンジニア。ドラムも叩けるプログラマです。iPhoneアプリ、Androidアプリ...